蓄電池の最大の特徴は「電気を蓄えておくことができる」ということです。
電気はその性質上「貯める」というのが難しいのですが、家庭用蓄電池であればご家庭で使う電力を貯めることができ、好きなときに使うことができます。
リチウムイオン蓄電池は、現在実用化されている2次電池(使い切ったら充電して何度も利用できる電池)の中で最もエネルギー密度が高く、高い電圧が得られます。そのため、ノートパソコンや携帯電話などのバッテリーによく使われています。
また、大きな特徴の一つに他の電池と違って劣化しにくいという面があります。
さらに、リチウムイオン蓄電池は小型でパワフル、急速充電も可能。近年では電気自動車にも使用されるなど、次世代のエネルギーとして注目されています。
自然災害による停電時や、災害後の電力安定供給が難しい時などに、蓄電池はその力を発揮します。
太陽光発電の電力も蓄電池に貯めることができるため、もしものときに非常に役立つ強い味方です。
蓄電池は、4,000サイクルの充放電後(1日1サイクルとして10年以上に相当)も残存容量80%を維持。(京セラ調べ)。さらに安心の10年保証で、先々まで安心してお使いいただけます。
※充電池本体は10年、専用リモコンは2年保証です。防腐フィルターは消耗品で、お客様のメンテナンスが必要となります。
夜間の割安な電気を貯めて朝夕のピーク時に使用。
太陽光で発電した電気は、お家に使うことなく売電できます。
※イラストはイメージです。
電力会社の料金メニューで深夜料金の安いメニューに切り替えて、その深夜帯に蓄電池へ充電。電気料金の高い朝・夕や昼間の時間帯に、蓄電池に貯めた電力を使うことができるため、月々の電気代をお安くできます。
ガス代がゼロになるオール電化と一緒に使うと、その経済効果はさらにアップします。